雪下大根収穫
2015年12月19日(土)|category : 畑と庭と台所
甥っ子が大根ほりを手伝ってくれました。大根を折らないように雪をかき分けるシャベルさばきがなかなかどうして、上手でした
ほり出した雪下大根
もう何ヶ月ぶりでしょう?畑と庭ネタ、とんとご無沙汰しておりました。
ここ魚沼にも遅い初雪がようやく降りました。例年ですと、初雪で60cmくらい積もっちゃうことざらなんですけど、今年はほんの10cmほど、かわいいものです。この雪を今か今かと待っていたのが畑の大根、じゃなくてこのわたし。雪が降ったら大根を収穫しようと首を長くして待っておりました。
だってだって、雪下人参や雪下大根って、とっても甘いんですよ、みなさんもご存じでしょう。でも、たったの二日雪を被っただけじゃダメなのかしら?待てば待つほど甘さが凝縮されるのかな?でも、もう抜いちゃった。うれしくて即生でかぶりつきましたが、やっぱり辛みがありました。それでも初めて種から育てた大根です、辛くたって気持ちはウキウキです。夕飯では、大根サラダにして新鮮なシャキシャキ感を楽しみました。美味しかったよ~。これからまた煮物で味わうのも楽しみです。
人参はまだ成長半ばなので、雪の下で冬眠してもらいます。春になって雪下人参を食すのが楽しみです。
こちらはひと葉の庭です。例年ですと、これからモサモサモサモサと軽く3メーター越えの雪が降り積もります。でも今シーズンは暖冬で小雪なのかな?
どちらにしろ、春までゆっくりおやすみなさい。今年も1年ありがとう、またね!